西日本言語学会第28号 (1999)  本文へジャンプ

      


論文


◎現代ヘブライ語における<LAMED+代名詞>の意味論的考察 阿部 節子 1
◎チェコ語訳聖書のFSP構造:その歴史的変化 本城 二郎 9
◎Studio考 西村 政人 19
◎現代中国語「人家」の代名詞的用法についての一考察 犬塚 優司 28
◎16世紀アルバニア語の祈祷書における目的語句の構造について 井浦 伊知郎 38
◎英語における語形成に関する一考察 松川 陽平 48
◎英語の中間構文を支える句構造:認知構造の形式化へのSOOTh2の寄与 田原 薫 58
◎日本語疑問詞の関数的解釈について 小林 亜希子 68
◎西夏語・漢語対照研究:『大方廣佛華厳経』における「あらゆる」を意味する語彙について 小高 裕次 78
◎日本語におけるフランス語からの借用語:その意味をめぐって 今田 良信 88
◎アラビア語と日本語における受身形の対象研究 Maher ELSHERBENY 98
◎ノルウェー語から見た日本語の条件表現:日本語を学習しようとするノルウェー人を対象に Harry SOLVANG 108
◎ドイツ語における「SEIN+P.II」構造の解釈とSOURCE指向性について:
 日本語の「動詞語幹+ている」構造との対照研究
野上 さなみ 118
◎Qualitative Analysis of Interactive Communication Strategies Chiaki IWAI 128
◎Joseph Surface's Language in The School for Scandal Hironobu KONISHI 138
◎ゼミでみられる「対話」と「共話」 嶺川 由季 146



研究ノート


◎ヒッタイト語kapru-の意味について 大城 光正 156
◎イケン・オエンの共通性と差異性:岡山県内5地点の老人層の場合 十河 直樹 161
◎国際共同研究『韓国済州島社会における日本語の位置−現在、そして未来−』
 (済州プロジェクト)について
佐藤 暢治 169








第45号(2016)/ 第44号(2015)/ 第43号(2014)/ 第42号(2013)/ 第41号(2012)/

第40号(2011)/ 第39号(2010)/ 第38号(2009)/ 第37号(2008)/ 第36号(2007)/ 第35号(2006)/ 第34号(2005)/ 第33号(2004)/

第32号(2003)
/ 第31号(2002)/ 第30号(2001)/ 第29号(2000)/ 第28号(1999)/ 第27号(1998)/ 第26号(1997)/ 第25号(1996)/

第24号(1995)/ 第23号(1994)/ 第22号(1993)/ 第21号(1992)/ 第20号(1991)/ 第19号(1990)/ 第18号(1989)/ 第17号(1988)/

第16号(1987)
/ 第15号(1986)/ 第14号(1985)/ 第13号(1984)/ 第12号(1983)/ 第11号(1982)/ 第10号(1981)/ 第 9号(1980)/

第 8号(1979)
/ 第 7号(1978)/ 第 6号(1977)/ 第 5号(1976)/ 第 4号(1975)/ 第 3号(1974)/ 第 2号(1973)/ 第 1号(1972)