西日本言語学会第22号 (1993)  本文へジャンプ



      


論文



英語/日・仏語型の使役構文と動詞句内屈折図式:
可変範疇・態選択機構・接合刻印の概念
田原薫 1
英語・日本語における名詞修飾構造の比較方法について:データに視点をあてて 本田漠 13
言語生活研究、方言学、そして社会言語学 高永茂 23
Construction and Null Operator IN SITU in English Akihiko CHIKAMATSU 33
On the Subjunctive Present in Present-day American English Yumi MIZUHO 43
シェイクスピアの言語における隠れたコンテキストの役割:
「ソネット集」37番を通して
富原裕三 51
現代ドイツ語における動詞接頭辞のテリック性表示機能について 三上宗一 61
ポルトガル語の接続法3時称:形態・統語と意味の対応 坂東照啓 70
古フランス語における文頭の補語要素と語順:CVS語順対CSV語順を基準として 今田良信 80
Decomposition of Clitic Movement in the French Causative Construction Seizo ISIOKA 93
イタリア語における切断現象と使用頻度 上野貴志 103



研究ノート


『四つの講話』に於ける動詞体系について 縄田鉄男 112
音韻と要素の相対関係:ユ・ボの場合 十河直樹 128



報告


パラグアイにおける二ヶ国語併用状況 峯正志 133




iii
ii
i



第40号(2011)/ 第39号(2010)/ 第38号(2009)/ 第37号(2008)/ 第36号(2007)

第35号(2006)/ 第34号(2005)/ 第33号(2004)/ 第32号(2003)/ 第31号(2002)

第30号(2001)/ 第29号(2000)/ 第28号(1999)/ 第27号(1998)/ 第26号(1997)

第25号(1996)/ 第24号(1995)/ 第23号(1994)/ 第22号(1993)/ 第21号(1992)

第20号(1991)/ 第19号(1990)/ 第18号(1989)/ 第17号(1988)/ 第16号(1987)

第15号(1986)/ 第14号(1985)/ 第13号(1984)/ 第12号(1983)/ 第11号(1982)

第10号(1981)/ 第 9号(1980)/ 第 8号(1979)/ 第 7号(1978)/ 第 6号(1977)

第 5号(1976)/ 第 4号(1975)/ 第 3号(1974)/ 第 2号(1973)/ 第 1号(1972)