西日本言語学会第20号 (1991)  本文へジャンプ



      
・二十周年に想う         関本至    i
・学会草創の頃          草柳寛     ii
・西日本言語研究会設立の頃  縄田鉄男  iii





論文



現代日本語におけるアスペクトの研究の現状:基本的・派生的アスペクト Maher ELSHERBENY 1
増加的意味解釈とユニフィケーション 林勲 11
BC性の受け継ぎについて  石岡精三 19
enclitic copula -am の接辞されたシュメール語の疑問詞の位置について 峯正志 29
HavelokのスキャンションとFinal -enについて:G. V. Smithersの説をめぐって 酒見紀成 38
英語の存在文とJackendoffの概念構造 登田龍彦 48
現代ギリシャ語の空間指示表現と前置詞:存在/運動/移動の動詞との結合例の分析 橘孝司 58
古典ヘブライ語における条件節の統語構造についての一考察:
律法テクストにおける用例を中心として?
三上宗一 72
英語における左方転移と名詞句の優位性の階層について(その2) 近松明彦 82
英語・ポルトガル語におけるいわゆる繰り上げについて 坂東照啓 90



報告


ベルギーの複数言語社会と教育実情 辻井輝行 100






iii
ii
i



第40号(2011)/ 第39号(2010)/ 第38号(2009)/ 第37号(2008)/ 第36号(2007)

第35号(2006)/ 第34号(2005)/ 第33号(2004)/ 第32号(2003)/ 第31号(2002)

第30号(2001)/ 第29号(2000)/ 第28号(1999)/ 第27号(1998)/ 第26号(1997)

第25号(1996)/ 第24号(1995)/ 第23号(1994)/ 第22号(1993)/ 第21号(1992)

第20号(1991)/ 第19号(1990)/ 第18号(1989)/ 第17号(1988)/ 第16号(1987)

第15号(1986)/ 第14号(1985)/ 第13号(1984)/ 第12号(1983)/ 第11号(1982)

第10号(1981)/ 第 9号(1980)/ 第 8号(1979)/ 第 7号(1978)/ 第 6号(1977)

第 5号(1976)/ 第 4号(1975)/ 第 3号(1974)/ 第 2号(1973)/ 第 1号(1972)