(2013提出)H22生
・高内圭輔『日本語と英語のタブー語に対する婉曲表現の対照研究』
・深野由布子『日本語における誤用のタイプに関する一考察』
・高橋涼『英語話者が日本語の単語を発音する際の強制の位置について』
・園原早紀子『愛媛県南予地方における育児語の使用と伝承について』
・藤田弘美『日本語における一般用医薬品のネーミングについて』
・西村慶子『日本語における外来語の「意味場」に関する考察』
・森英恵『岡山県2方言における連母音の融合に関する一考察』
(2012提出)H21生
・楠田冬馬『日本語における和製英語の語彙構造に関する一考察:「アップ」「ダウン」を含む語を中心として』
・桂香『現代中国語における「把」字句に関する一考察』
・荒河翼『スペイン語における母音間無声閉鎖音の有声化に関する考察』
・片山祐紀『島原方言における複合語のアクセント』
・秀嶋麻以『現代日本語における「る言葉」についての研究』
・大田真由『接尾辞「系」の機能と意味ネットワークについての考察』
・中田翔子『会話中における感動詞「え」へのアプローチ』
(2011提出)H20生
・秋野賀奈美『フランス語における日本語からの借用語の性の割り当てについて』
・澤田直毅『尾張方言における文末詞「ジャン」についての研究:三河方言と対照して』
・長尾麻衣子『国際語としての英語の発音習得基準の設定について』
・細身隆斗『神戸市における日本語方言のアクセント・イントネーションの世代差に関する研究』
・篠原利加子『「全然」の新しい用法の副詞一般における位置づけ』
・國久綾美『声が異性に与える印象とその音声特徴との関係』
・田村和哉『日本人男性名の中性化についての研究』
・高尾愛『VOTの方言差に関する考察:VOTと他の音声特徴との相関の観点から』
・山本絵麻『携帯メールの「断り」表現における対人配慮について:性差に着目して』
・三好亜耶香『広島方言における複合動詞のアクセントについて』
・岩崎翔平『日本語における名詞化接辞「感」の用法の拡張について』
(2010提出)H19生
・吾郷理沙『出雲方言における敬語表現に関する研究』
・池田真吾『英語の空間配置動詞における他動詞文と使役文』
・伊澤優衣『ドイツ語におけるGenus(文法性)の割り当てに関する一考察』
・板木愛弓『聞き手の性別による話し方の違い:広島方言話者の方言使用率の観点から』
・大西秀明『名詞句中の随意的促音化について』
・上川由美『広島市における「れ足す言葉」について:語彙拡散の観点から』
・武重佳信『接続助詞「し」の終助詞化についての考察』
・中山優花『村上春樹『1Q84』の文体的特徴:計量文体論的観点から他作家との比較』
・西江真奈美『日本語ザ行子音の摩擦化の要因について:方言差の観点から』
・廣兼由希子『西日本の新方言否定表現「センク」に対する肯定表現「スルク」の研究』
・藤林外志貴『aroundとroundの意味分析』
・弓削真佑『造語動詞の活用パターンについての考察』
|