西日本言語学会第43号 (2014)  本文へジャンプ
      


論文


 ◎ドイツ語の心理動詞における語彙化について 野上 さなみ  1
 ◎不完全中和(incomplete neutralization):音韻理論への貢献と残された問題 松井 真雪 11
 ◎古フランス語における付加形容詞と名詞の語順に関する考察:文法書記述の問題点、矛盾点に着目して 今田 良信   21
 ◎方言に対応した形態素解析辞書の拡張:『広島大学電話会話コーパス』構築に際して 廣川 純子  31
 ◎怒江州のカムチベット語丙中洛[Bodgrong]方言の方言特徴 鈴木 博之   40
 ◎象形文字ルウィ語碑文の字体の比較考察 大城 光正   50
 ◎英語とモンゴル語における語彙アスペクトと進行形の共起性について MANDAKH Oyunchimeg   59
 ◎日・韓の商品名の名づけ:嗜好品を対象として 石丸 春奈  69
 ◎日本語・イタリア語対照研究:「古-/旧-」vs.「antico/vecchio」 古浦 敏生  79
 ◎The Existential Expression of English and Italian:
  The Derived Sentence from the Small Clause Structure and the Unaccusative Structure
Takafumi UENO   89
 ◎ロマンシュ語スルセルヴァ方言の助動詞の選択性:
  フランス語とイタリア語との対象、並びにコーパス調査とアンケート調査を通して
坂口 友祢  99
 ◎『トロイア物語』の変容:英雄たちの死をめぐって 酒見 紀成  109



研究ノート


 ◎土井忠生先生の「キリシタン語学」講義 古浦 敏生   119







第45号(2016)/ 第44号(2015)/ 第43号(2014)/ 第42号(2013)/ 第41号(2012)/

第40号(2011)/ 第39号(2010)/ 第38号(2009)/ 第37号(2008)/ 第36号(2007)/ 第35号(2006)/ 第34号(2005)/ 第33号(2004)/

第32号(2003)
/ 第31号(2002)/ 第30号(2001)/ 第29号(2000)/ 第28号(1999)/ 第27号(1998)/ 第26号(1997)/ 第25号(1996)/

第24号(1995)/ 第23号(1994)/ 第22号(1993)/ 第21号(1992)/ 第20号(1991)/ 第19号(1990)/ 第18号(1989)/ 第17号(1988)/

第16号(1987)
/ 第15号(1986)/ 第14号(1985)/ 第13号(1984)/ 第12号(1983)/ 第11号(1982)/ 第10号(1981)/ 第 9号(1980)/

第 8号(1979)
/ 第 7号(1978)/ 第 6号(1977)/ 第 5号(1976)/ 第 4号(1975)/ 第 3号(1974)/ 第 2号(1973)/ 第 1号(1972)